2:6:2 の法則
この数字の法則は自然界で発生する法則で、働きアリによく例えられます。 全体の働きアリのうち2割がよく働き、6割が普通に働く、2割が怠ける。 この法則は絶対に崩れない。 もし怠けるアリの2割のうち半分の1割が死ぬとする。そうすると6割の働きアリの中から怠けるアリが出てくる。そうなると数が合わなくなるから、自然とよく働くアリから普通にしか働かなくなるアリが現れる。 そうして全体で、また 「2 : 6 : 2 」の法則に戻る。 人間社会もそうで、この 「2 : 6 : 2 」の法則に当てはまる。 どんな優れた組織であっても優秀な社員は2割で、ごく普通の社員が6割、使えない怠け者社員は2割存在するということになる。 自分は怠け者か? 人間なんて怠ける時は怠けるし、第一どんな優秀な人間でも「めんどくさいなぁ…」の一言は出ると思う。 そこで「自分は一体どの部類に入るのか?」と考えてみたくもなるが、主観として考えてみると偏りが出るので間違いである。 つまり本人が「自分は会社では物凄い頑張ってるし、働き者グループだ」と思っていても、全体で客観的に見ると、ごく普通のグループかも知れないし、もしくは怠け者グループかも知れない。 これは仕事の「やる・やらない」だけではなく、人の「好き・嫌い」にも当てはまる。 仕事だけ大好きな人なんかはあまりいないと思うけど、仕事をする上で一番厄介なのが人間関係であり、そこにいる人全員が大好きなんです!なんて職場は存在しないものである。 人には必ず好き嫌いが存在し、それも 「2 : 6 : 2 」の法則に当てはめることが出来る。 相性がよく一緒に仕事していて楽しい人が2割、何とも思ってなく好きでも嫌いでもない人が6割、相性が悪く一緒に仕事をしていて不愉快で腹立つ嫌いな人が2割となる。 よく誰にでもいい顔をする人がいる。これは八方美人の性格の人でどんな嫌な人にでも好かれようとして、ご機嫌を伺ったりする。 こういった人は腹の中で何を考えているのか分からないから、どのグループに分類されるのか分からなくなる面倒くさい人でもある。 真意が分からない為に警戒した方がよい人に分類されるならば、この手の人はどうでもいいのか?はたまた嫌いな人になるのか? 周りの人に対して皆んなにいい顔して、好かれようと思っている八方美人のタイプの人は、実は一番自分のことが大好きで...
コメント
コメントを投稿